PR

初めてのスタイ選びに!子育てママが実際に使った、つけ襟スタイ 3タイプを紹介

育児グッズ

初めての子育てでは、「スタイ(よだれかけ)ってどんな種類があるの?」「どんなスタイを買えばいいの?」など、何を基準に選べば良いか分からないですよね。

私も最初の子育てではスタイ選びに悩んで、無駄に多くの枚数を買うことになりました…… スタイは長くて2歳ごろまで使えるので、できれば最初から合うものを買いたいものです。何枚買うべきか?も迷うポイントです。

生活スタイルにもよりますが、まずは日常使いを5-6枚、フォーマル用を1-2枚用意できると良いでしょう。

筆者が保有する、つけ襟スタイ

本記事では、実際に使用した感想も含めて、おすすめのスタイをご紹介します。

    【結論】長く使える「つけ襟タイプ」で、日常使いを5-6枚、フォーマル用を1-2枚用意しよう!

    色々な形のスタイがありますが、2歳ごろまで長く使える「つけ襟タイプ」をおすすめしたいです。また、日常使い用を最低5~6枚に加えて、フォーマル用があると、ちょっとしたおでかけにも対応できます。

    お悩みママ
    お悩みママ

    たくさん種類があるけど、どうやって選べば良いの?

    バルママ
    バルママ

    説明するね!

    スタイ選びのポイント

    デザイン別

    大きく分けて、3種類のデザインがあります。

    つけ襟型(丸形)

    最近デザインとして多く見かけるのは、「つけ襟型(丸形)」です。360度スタイとも呼ばれています。1か所が汚れても、くるくる回して使えることがポイントです。また、種類が豊富で、デザイン性に富んだものも多く、2歳頃になってもオシャレの一貫として使用することが可能です。今回はこの「つけ襟スタイ」を中心にご紹介していきます。

    U型

    昔からよく見かける、オーソドックスな「U型」。一昔前はこの形が主流だったように思います。お腹のあたりまで覆われるので、食事中などにもおすすめです。ただし、ハイハイが始まると、邪魔になってしまうのが難点です。

    バンダナ型

    よだれをキャッチしやすい形で、広げると口拭などハンカチ代わりにも使うことができます。手づくりもしやすいシンプルな形状です。

    機能別

    最初の育児でよく分からなかったのが、機能(素材)別の違いです。

    防水仕様

    防水加工がしてあると、大量のよだれや、食事による汚れにも安心です。防水シートが「中に織り込まれている」タイプと、「裏面についている」タイプがあります。体験談としては、防水シートが「中に織り込まれている」タイプがおすすめです。「裏面についている」タイプだと、子どもが引っ搔いたりした際に破けてしまい、危険な場合があります。

    吸収綿・ガーゼの多層構造

    吸収綿やガーゼを3重~6重に重ねて縫製していることで、よだれを吸収してくれます。ただし、防水仕様のものには吸収性は落ちるので、飲み物をこぼしてしまうレベルだとびちゃびちゃになります。

    月齢によって、よだれの量も変わってきます。よだれが多くなる生後5~6ヶ月の頃は、防水加工のスタイの方が、服を汚す心配が少なく良いでしょう。

    使用シーン別

    日常づかい

    家の中、お散歩、通園時などで日常的に使う場合、1日に何度もスタイを替える必要が出てきます。大量のよだれ、ミルク・母乳の吐き戻し、食事の食べこぼしなどで、本当にすぐに汚れます。 手持ちの服と合わせやすいシンプルなデザインだと、「スタイと服が合わなくて変……」というころになりにくいのでおすすめです。

    なお、寝るときにはスタイは必ず外すようにしましょう。スタイが顔にかかったり、首が締まってしまって窒息する危険性があります。

    フォーマル

    リボン付やレース・フリル付、名前が入っているものなど、ちょっとお値段お高めだけど可愛いスタイもたくさんあります。出産祝いでもらうことも多いでしょう。このようなスタイが1~2枚あると、ちょっとしたおでかけや旅行、入園式などのイベントの時にも使えます。服のアクセントにもなって可愛く、親のテンションも上がります!

    サイズ

    首回りの太さは、赤ちゃんの月齢によって変わってきます。スタイの首回りの太さも、製品によって異なりますが、25~32cm程度のものが主流です。スナップボタンで、2段階に緩さを調節できるものもあります。赤ちゃんの大きさによって適切なサイズは変わりますので、まずは28cm前後の首回りサイズのスタイを買ってみて、フィット感を見るのが良いでしょう。ちなみに、うちの女児は成長曲線の真ん中程度の身長・体重で、首回り28cm程度のスタイを生後6ヶ月頃~1歳9ヶ月頃まで使っていました。

    おすすめ つけ襟スタイの比較 3選

    おすすめの「つけ襟タイプ」のスタイを、実際に使ってみたリアルな感想を交えてご紹介します。

    日常づかい×撥水加工

    商品名防水スタイ
    素材・仕様ワッフル地+中に防水シートが挟まれている
    首回りサイズ約24~25cm
    スナップボタン1段階(2か所)

    ワッフル地なので肌ざわりが良いです。生地が厚く、しっかりよだれを吸収してくれて、裏まで染みません。嬉しいのは、洗濯した後に圧倒的にシワになりにくく、へたりません!また、乾きも早いです。スタイは洗濯回数が多いので、これはとてもありがたいです。
    体重6キロ台で、首回りには余裕があります。くすみカラーで男の子も女の子も服に合わせやすく、シンプルかつ可愛いデザインです。

    日常づかい×ガーゼ多層

    商品名360°ガーゼスタイ
    素材・仕様綿100%ガーゼ4層+吸収綿
    首回りサイズ約28~30cm
    スナップボタン1段階(2か所)

    綿100%でやさしい肌ざわりです。上の子の時に購入し、下の子がお下がりで使っていますが、生地はよれてません。防水加工のものには吸収力は劣りますが、すぐに乾きます。
    体重9キロ台の頃ですが、首回りには余裕があります。
    ナチュラルな色味が、どんな服にも合わせやすいです。
    我が家では使用半年ほどでスナップボタンが取れてしまったのですが、ショップでは同様の問い合わせがあり検品を強化されたということで、改善に期待したいです。

    フォーマル×綿

    ブランド・商品名MARLMARL dolce 2 canary yellow
    素材・仕様表地:綿100%(裏生地:ポリエステル95%、ポリウレタン5%)
    首回りサイズ約25~28cm
    スナップボタン2段階(1か所)

    とにかく可愛いです!我が家では上の子の出産祝いに、名入りでいただきました。つけるだけでコーディネートがパッと華やかになります。保育園にもたまにつけていき、先生方にほめられていました(笑)また、旅行や入園式など、後々に写真を見返すことの多いイベント時につけておくのも良いですね!
    ただし、よだれの吸収という機能面では、防水加工・ガーゼ多層のものにはかないません…… オシャレ・かわいさ優先のスタイです。
    オフィシャルショップでは「洗濯機不可・手洗いのみ」とされていますが、我が家では洗濯機で洗ってしまっていました(洗濯機の使用は自己責任でお願いします)。

    まとめ

    2歳ごろまで長く使える「つけ襟タイプ」で、日常使い用+フォーマル用で、まずは最低5~6枚は用意しましょう。

    バルママ
    バルママ

    実際に使ってみて、気に入ったものを買い増していくのが良いよ!

    タイトルとURLをコピーしました